本性ほんしょう寺じ(ほんしょうじ)は、日蓮にちれん宗しゅうのお寺てらです。寛文かんぶん10年ねん(1670)、観智かんち院いん日じつ詠えいによって開山かいさんされました。 境内けいだいには、「北向きたむかい毘沙門びしゃもん天堂てんどう」という堂宇どううがあり、毘沙門天びしゃもんてん像ぞうが安置あんちされています。これは元々もともと太田おおた道灌どうかんの時代じだいから江戸えど城じょう本丸ほんまるに在あったものといわれており、江戸えど幕府ばくふ第だい5代だい将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよしの時代じだいに移築いちくされました。 山門さんもんは、毘沙門びしゃもん堂どうと同おなじ元禄げんろく(1688~1704)頃ころの建立こんりゅうと伝つたえられています。冠木かぶき上じょうに架かかる男おとこ梁はり(冠木かぶきに直角ちょっかくに交叉こうさする長ながい梁はり)や虹梁こうりょうを二に重じゅうにした山門さんもんです。
MAP 〒160-0018 東京とうきょう都と新宿しんじゅく区く須賀町すがちょう13−3