誓閑寺(せいかんじ)は、浄土宗のお寺です。寛永7年(1630)、誓閑によって開山されました。誓閑寺の梵鐘は、天和2年(1682年)に鋳造されたものです。梵鐘には、「武州荏原郡」と記されています。当地は武蔵国豊島郡と考えられますが室町時代は荏原郡に属していたと推測されます。 新宿区喜久井町46にある来迎寺(らいごうじ)にある、延宝4年(1676)に造立された庚申塔にも武州湯原郡と記されています。荏原郡の誤記と看做されていますが2件とも誤りとは考えにくいです。 延命地蔵菩薩坐像は、台座に、寛延2年(1749)正月市原勝興の奉納と記されていますが、尊像には安政2年(1855)10月2日の大地震で破壊されたものを、徳兵衛が再興したことが記されいます。新宿での安政大地震とその復興を記す貴重な石仏です。
MAP
〒162-0044 東京都新宿区喜久井町61