正式せいしき名称めいしょうは神田かんだ神社じんじゃ(かんだじんじゃ)です。 祭神さいじんは大己貴命おおなむちのみこと(オオナムチノミコト)天平てんぴょう2年ねん(730年ねん)鎮座ちんざ、少彦名命すくなびこなのみこと(スクナヒコナノミコト)明治めいじ7年ねん(1874年ねん)に大洗おおあらい磯前いそまえ神社じんじゃより奉祀ほうし、平ひら将門まさかど命めい(タイラノマサカドノミコト)延慶えんきょう2年ねん(1309年ねん)奉祀ほうし。社伝しゃでんによれば、天平てんぴょう2年ねん(730年ねん)、武蔵国むさしのくに豊島郡てしまぐん芝崎しばさき村むらに入植にゅうしょくした出雲いずも系けいの氏族しぞくが、大己貴命おおなむちのみことを祖神そしんとして祀まつったのに始はじまると伝つたえられています。神社じんじゃは元和げんな2年ねん(1616年ねん)に現在げんざい地ちへ遷座せんざしました。
MAP 〒101-0021 東京とうきょう都と千代田ちよだ区く外神田そとかんだ2丁目ちょうめ16−2