浅草寺せんそうじ六角ろっかく堂どうは、江戸えど時代じだい初期しょきの元和げんな4年ねん(1618)に建立こんりゅうされました。単層たんそう六角ろっかく造つくりで瓦葺かわらぶきの建物たてもので直径ちょっけいは、1.82mです。本尊ほんぞんは日限(ひぎり)にちげん地蔵じぞう尊そんで、日数にっすうを決きめて祈願きがんすれば願ねがいが叶かなうとされています。大火たいか、震災しんさい、戦災せんさいを、免まぬがれた都内とない最古さいこの木造もくぞう建築けんちく物ものです。
MAP 〒111-0032 東京とうきょう都と台東たいとう区く浅草あさくさ2丁目ちょうめ29−1