東照宮とうしょうぐうの入いり口ぐち付近ふきんにあり、寛永かんえい8年ねん(1631)、佐久間さくま勝之かつゆきが奉納ほうのうした石灯籠いしどうろうです。高たかさ約やく6m、笠石かさいしの周囲しゅうい約やく4mとあまりにも巨大きょだいな灯籠とうろうのため「お化けおばけ灯籠とうろう」と呼よばれています。名古屋なごやの熱田あつた神宮じんぐうの石灯籠いしどうろう、京都きょうと南禅寺なんぜんじの大石おおいし灯籠とうろうと合あわせて日本にっぽん三さん大だい石灯籠いしどうろうのひとつに数かぞえられています。
MAP 〒110-0007 東京とうきょう都と台東たいとう区く9−86