矢先やさき稲荷いなり神社じんじゃは、徳川とくがわ家光いえみつが寛永かんえい19年ねん(1642)に創建そうけんした三十三間堂さんじゅうさんげんどうの守護しゅご神しんとして祀まつられた稲荷いなり大だい明神みょうじんを起源きげんとします。三十三間堂さんじゅうさんげんどうは、元禄げんろく11年ねん(1698)の大火たいか後ごに深川ふかがわへ移転いてんしましたが、稲荷いなり大だい明神みょうじんは当地とうちに残のこり、三十三間堂さんじゅうさんげんどう(弓矢ゆみやの練成れんせい道場どうじょう)の由来ゆらいから、矢先やさき稲荷いなり神社じんじゃと称ょうしたといいます。祭神さいじんは、応神おうじん天皇てんのう、伊佐那いさな岐き命めい、伊佐那いさな美命みこと、福禄寿ふくろくじゅです。
MAP 〒111-0036 東京とうきょう都と台東たいとう区く松まつが谷や2丁目ちょうめ14−1