江戸東京博物館は、東京都墨田区横綱にあります。両国駅から徒歩3分、両国国技館|国技館の隣に位置します。東京都歴史文化財団が管理と運営を行っています。分館として、小金井市の小金井公園内に江戸東京たてもの園があります。失われていく江戸、東京の歴史と文化に関わる資料を収集、保存、展示することを目的に、平成5年(1993年)3月28日に開館しました。建物は地上7階、地下1階の鉄骨造構造です。国技館との調和を考え、高床式のユニークな構造の建物になっていますが、東京下町の景観を損ねているとの批判もあります。また激しいビル風を生じさせ、バブル景気|バブル期に建設したため膨大な維持費用がかかる構造・設備になっています。 5階と6階が吹き抜けの構造になっており、常設展示のほか、年に4、5回の企画展示や催し物などが開催されています。常設展示室は江戸、東京、通史の各ゾーンに分かれ、絵図、浮世絵などの資料や、日本橋や長屋の大型模型、可動模型などの展示物が設置されています。東京ゾーンでは明治維新、文明開化、東京大空襲などの展示があります。 敷地面積:2万9293m2 建築面積:1万7562m2 延床面積:4万8001m2 構造:鉄骨造(一部鉄筋コンクリート造) 階数:地下1階、地上7階 所在:東京都墨田区横網1-4-1 交通機関 JR総武線両国駅西口 徒歩3分 開館時間 午前10時~午後6時(木・金曜日は午後8時まで) 休館日 毎週月曜日、年末年始(12/28-1/4) 常設展観覧料 大人600円、小・中・高校生300円(20人以上団体割引あり)
MAP
〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目4−1