隅田川すみだがわの橋はしの名前なまえの由来ゆらいにもなっている有名ゆうめいな神社じんじゃです。天暦てんりゃく5年ねん(951年ねん)に、慈恵じけい大師だいしがこの地ちを訪おとずれた折おり、近江国おうみのくにの比良山ひらやまに鎮座ちんざする白髭しらひげ大だい明神みょうじんを分霊ぶんれいしたことにはじまったと伝つたえられています。 天正てんしょう19年ねん(1592年ねん)には足利あしかが将軍しょうぐんより領地りょうち2石こくを寄進きしんされたとの記録きろくがあります。社前しゃぜんの狛犬こまいぬは文化ぶんか12年ねんに製作せいさくされました。 地名ちめいになるほどの神社じんじゃですが比較ひかく的てき小ちいさな社しゃです。
MAP 〒131-0032 東京とうきょう都と墨田すみだ区く東向島ひがしむこうじま3丁目ちょうめ5−2