浄心寺(じょうしんじ)は、日蓮宗のお寺です。浄心寺は、日義上人が深川に草庵を営んでいたところ、四代将軍德川家綱の乳母三沢局の帰依を得ました。三沢局の遺命により新寺を建立しようとしたものの、日義上人も亡くなってしまい、日義上人に託された日通上人が浄心寺を創建しました。日義上人を開山としました。德川家綱から寺領100石の御朱印状を拝領、宝暦三年(1753)、身延山の祖師像・七両天女像の出開帳が浄心寺でおこなわれ、その後も数度あり、身延山の弘通所と呼ばれました。将軍家より十万石の格式を許された、江戸十祖師の随一といわれた名刹です。 墓所には三沢局の墓があります。
MAP
〒135-0023 東京都江東区平野2丁目4−25