明治めいじ丸まる(めいじまる)は、灯台とうだい巡視じゅんし船せんとして日本にっぽん政府せいふがイギリスに発注はっちゅうし、1874年ねんに進水しんすいしました。明治めいじ丸まるは、天皇てんのうの乗のる御お召めし船せんや練習れんしゅう船せんとしても使用しようされました。国くにの重要じゅうよう文化ぶんか財ざいに指定していされています。1876年ねん、明治めいじ天皇てんのうの北海道ほっかいどう・東北とうほく地方ちほうへの巡幸じゅんこうに明治めいじ丸まるが供きょうされました。明治めいじ丸まるが7月がつ20日にちに横浜よこはまに無事ぶじ帰港きこうした事ことを記念きねんして1941年ねんにこの日ひが『海うみの記念きねん日び』(現在げんざいの海うみの日ひ)に制定せいていされました。
MAP 〒135-8533 東京とうきょう都と江東こうとう区く越中島えっちゅうじま2丁目ちょうめ1−6 東京とうきょう海洋かいよう大学だいがく