心行しんぎょう寺じ(しんぎょうじ)は、浄土じょうど宗しゅうの寺院じいんです。 1616年ねん(元和げんな2年ねん)、岩国いわくに領りょう領主りょうしゅ吉川よしかわ広嘉ひろよしの妻つまの養源やんうぉん院いんが創建そうけんしました。元々もともとは八丁堀はっちょうぼり町ちょう(現げん・東京とうきょう都と中央ちゅうおう区く八丁堀はっちょうぼり)に位置いちしていましたが、1633年ねん(寛永かんえい10年ねん)に現在げんざい地ちに移転いてんしました。境内けいだいにある五ご重じゅうの石塔せきとうは元亨げんこう四よん年ねん(鎌倉かまくら時代じだいの1324年ねん)の銘めいがあります。江東こうとう区くで最っとも古ふるい年号ねんごうが記しるされた石塔せきとうです。また影かげ窓まど院いん(ようそういん)地蔵じぞうと呼よばれる石造せきぞう地蔵じぞう菩薩ぼさつ立像りつぞうがあります。縁結えんむすびと願ねがい事ごとの地蔵じぞう尊そんとして江戸えど時代じだいに大おおいに信仰しんこうされてました。
MAP 〒135-0033 東京とうきょう都と江東こうとう区く深川ふかがわ2丁目ちょうめ16−7