富岡とみおか八幡はちまん宮ぐうは、寛永かんえい4年ねん(1627年ねん)、当時とうじ永代島えいだいじまと呼よばれていた現在げんざい地ちに創建そうけんされました。周辺しゅうへんの砂州さす一帯いったいを埋うめ立たて、社地しゃちと氏子うじこの居住きょじゅう地ちを開ひらき、総そうじて六万五百八ろくまんごひゃくはち坪つぼの社有しゃゆう地ち持もちました。「深川ふかがわの八幡様はちまんさま」と親したしまれています。 江戸えど時代じだいには、徳川家とくがわけの手厚てあつい保護ほごを受うけ、明治めいじ維新いしんに際さいしては朝廷ちょうていが当宮とうみやを准じゅん勅ちょく祭さい社しゃに定さだめました。
MAP 〒135-0047 東京とうきょう都と江東こうとう区く富岡とみおか1丁目ちょうめ20−3