観音寺は、単立系のお寺です。1951年(昭和26年)、太田睦賢によって創建されました。太田睦賢は元事業家で、私財を投じて当寺を創建しました。戦後創建の比較的新しい寺院であるにもかかわらず、寺が所蔵する文化財は江戸時代以前の古いものが多いです。 全国からお堂や仏像集めたお寺は他には無いと思います。 六角堂 康円作の不動明王並びに八大童子像がまつられており、 康円作 奈良県・内山永久寺(廃寺)が所持していた鎌倉時代(AD1185–AD1333)の像です。国の重要文化財に指定されています。 世田谷観音本坊 小田原藩の代官屋敷を移築したものと伝えられています。 阿弥陀堂 京都二条城から移築されたと伝えられています。
MAP
〒154-0002 東京都世田谷区下馬4丁目9−4