喜多見氷川神社は、天平12年(740)の創建と伝えられています。かつての別当寺禱善寺が長禄元年(1457)中興であったことからも室町時代以前の創建と考えられます。元亀元(1570)年に江戸由頼忠が再興しています。慶安2年社領10石2斗の御朱印状を江戸幕府より拝領しています。 ① ニの鳥居 二の鳥居は、承応3(1654)年に喜多見重恒、重勝兄弟が建立したもので、銘文は石井兼時の書とされ区内最古の石鳥居です。 ② 石灯籠 石灯籠は嘉永2(1849)年に造立されたものです。 ③ 水鉢 水鉢は文化12(1815)年に作られたものです。
MAP
〒157-0067 東京都世田谷区喜多見4丁目26−1