現在の世田谷線の区間は、1925年(大正14年)1月18日、三軒茶屋駅~世田谷駅間が玉川電気鉄道(玉電)の支線として開業しました。同年5月1日には残りの世田谷駅~下高井戸駅間が開業します。世田谷線は路線距離(営業キロ):5.0km 、東京都の三軒茶屋駅と下高井戸駅とを結ぶ東京急行電鉄の軌道線です。軌道線は世田谷線と都電荒川線があります。しかし併用軌道は環状七号線との交差部(若林踏切)のみで、ほぼ全線が専用軌道です。 画像は、東急電鉄世田谷線宮の坂駅横に保存されている江ノ電601号です。昭和44年に廃止された東急玉電線【渋谷~二子玉川園】で使用されていた車両を江ノ電で平成2年まで使用していた車両です。
MAP
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1丁目24