仙寿院せんじゅいんは、日蓮にちれん宗しゅうのお寺てらで法ほう雲山うんざんと言いいます。正保しょうほう元もと(1644)年ねん、紀伊きいの徳川とくがわ頼宣よりのぶ(初代しょだい藩主はんしゅ)の生母せいぼ、お万よろずの方ほうが赤坂あかさかの紀州きしゅう藩邸はんていに草庵そうあんを建立こんりゅうしたのがはじまりと言いわれてます。徳川とくがわ頼宣よりのぶにより現在げんざい地ちに移転いてんされました。当時とうじは、谷中やなかの日暮里にっぽりに風情ふぜいが似にており「新しん日暮里にっぽり」と称しょうされ「江戸えど名所めいしょ図会ずえ」などにも紹介しょうかいされています。 境内けいだいにはお万よろずの方ほうの石碑せきひがあります。
MAP 〒151-0051 東京とうきょう都と渋谷しぶや区く千駄ケ谷せんだがや2丁目ちょうめ24−1