北野神社の創建年代は不明です。江戸幕府昌平坂学問所が編纂した『新編武蔵風土記稿』によると「天神社」の存在が明記されているので、江戸時代後期には既に存在していたと考えられます。 境内には、如意輪観音像と庚申塔2基が置かれています。 右 駒形庚申塔は、青面金剛像、三猿の図柄です。打越村願主 鈴木・保坂の銘が記されています。駒形庚申塔は、元禄5年(1692)11月に造立されたものです。 中央 舟型庚申塔は、青面金剛に邪鬼、三猿の図柄です。舟型庚申塔は、元禄14年(1701)10月に造立されたものです。 左 如意輪観音座像は元禄10年(1697)11月に造立されたものです。
MAP
〒164-0001 東京都中野区中野5丁目8−1