蓮華寺(れんげじ)れんけいじは、真言しんごん宗しゅう室生寺むろうじ派はのお寺てらです。縁起えんぎによると開山かいさんは正長しょうちょう元年がんねん(1428年ねん)銘めいの墓石はかいしのある真長まなが和尚おしょうにより開創かいそうされました。このことから室町むろまち時代じだい(AD1336–AD1573)の開山かいさんと考かんがえられています。本尊ほんぞんは不動ふどう明王めいおう・如意にょい輪りん観世音かんぜおんです。 山門さんもんをはいると右みぎに会館かいかん、左ひだりは池いけがあってその先さきに弁財天べんざいてん堂どうがあります。その先さきに道路どうろを隔へだてて中門ちゅうもんがあります。正面しょうめんに昭和しょうわ37年ねんの再建さいけんの本堂ほんどうがあります。 境内けいだいには徳川とくがわ一橋ひとつばし家か17代だい慶寿けいじゅの宝篋ほうきょう印塔いんとう・鎌倉かまくら期きの小型こがたの宝篋ほうきょう印塔いんとう・江戸えど初期しょきのキリシタン灯籠とうろうなどがあります。
MAP 〒167-0031 東京とうきょう都と杉並すぎなみ区く本天沼ほんあまぬま 2-17-8