善福寺(ぜんぷくじ)は、曹洞宗のお寺です。 創建年代は不明です。御堂阿闍梨によって開山されました。元々の名称は福寿庵で浄土系の寺院だと推測されるます。1709年(宝永6年)に観泉寺の下で曹洞宗に転宗したといわれています。寺内には、浄土系時代の住職の墓が残っています。 善福寺は、福寿院と呼称していたのを、昭和17年に町名にちなんで改称したもので、善福寺池の名の起こりとは関係がありません。寺側は繋がりを主張しています。やや紛らわしいので掲載しました。 地名の由来になった善福寺は善福寺池のほとりにあったという寺です。正確な開山・廃寺年代や所属宗派は不明です。〒167-0041 東京都杉並区善福寺4丁目3−6https://maps.app.goo.gl/4fg6rDtcVFRRUa7L7