根生院(こんしょういん)は真言宗のお寺です。根生院は、寛永13年(1636年)、大和長谷寺の栄誉が江戸に上って神田白壁町に建立されました。 将軍家の祈願所になった院は、元禄元年(1688年)第二世栄専の時、下谷長者町に御徒士組屋敷割当残余の地に移転しました。更に本郷切通坂知足院跡に1980余坪を与えられて移転、元禄16年(1703年)火災にあいました。享保五年(1720年)に再建したものの明治35年再び市区改正により現在地に移転してきました。 境内には、元は金乗院(目白不動)の前にあったという道標、庚申供養塔や寛文六年(1666年)建立の大日如来像などがあります。朱塗りの門は江戸時代のものと言われています。。 本尊の薬師如来立像(秘仏)は、春日仏師の作といわれています。
MAP
〒171-0033 東京都豊島区高田1丁目34−6