本郷通りの滝野川警察署の裏にあります。祭神は、伊邪那岐命・伊邪那美命・天児屋根命・伊斯許理度賣命・市寸島比賣命・仲哀天皇・応神天皇です。寛成5年(1793年)の火災により古文書、古記録等を焼失した為に縁起が詳ではありません。江戸時代の再建時、仏宝山無量寺の境内に祀られ、「江戸名所図絵」には無量寺の高台(現・古河庭園内)に「七つの社」として描かれています。明治時代になり、神仏分離が行われ翌2年に一本杉神明宮の現在地移転しました。 1920年(大正9年)に渋沢栄一や諸氏の寄付により、社務所が建築されました。 境内は七社神社裏貝塚として知られ、縄文式土器・弥生式土器・土師器(はじき等が発見されています。
MAP
〒114-0024 東京都北区西ケ原2丁目11−1