観明寺(かんみょうじ)は、真言宗豊山派のお寺です。 創建年代は不明ですが、室町時代初期に開山したと考えられています。本尊の聖観音立像は12世紀頃の作と考えられています。境内には、寛文元年(1661)の庚申塔や、加賀藩下屋敷から遷されたといわれる稲荷社があります。明治6年(1873)、当時の住職が宿場に旧来の活気を取り戻そうと、成田山の不動尊を勧請して縁日を開きました。商店街の名前は当寺の不動尊に由来します。 江戸時代、板橋宿は多くの旅行者で賑わった。宿内の宿泊施設が満員になったときは、臨時の宿泊施設として開放されることもありました。 境内にある稲荷社と山門(加賀藩下屋敷通用門)は元加賀藩下屋敷から移設されたものです。
MAP
〒173-0004 東京都板橋区板橋3丁目25−1