幕末ばくまつに谷原やはら村むらの増島ますじま大傳だいでんにより創立そうりつされた神社じんじゃです。祭神さいじんは、天御中主神あめのみなかぬしのかみ、高こう皇こう産神うぶがみ、神皇じんのう産神うぶがみ、国常立くにのとこたちの尊そん、大己貴命おおなむちのみこと、少彦名命すくなびこなのみことです。 初代しょだいの社しゃは西側にしがわに現存げんそんする稲荷いなり社しゃで祈きとうしていたと言いわれています。 身体からだ健全けんぜん祈願きがんの探湯くかたち式しきの神事しんじが民俗みんぞく行事ぎょうじとして今いまも行おこなわれています。明治めいじ初期しょきの文書ぶんしょや絵馬えまが数多かずおおく残のこされています。
MAP 〒176-0024 東京とうきょう都と練馬ねりま区く中村なかむら3丁目ちょうめ8