中曽根なかそね神社じんじゃ(なかそねじんじゃ)は、室町むろまち時代じだい、千葉ちば勝胤かつたねが築城ちくじょうした中曽根なかそね城じょうの鎮守ちんじゅとして創建そうけんされました。千葉ちば氏しは妙見みょうけん菩薩ぼさつを守護しゅご神しんとしていたので、当初とうしょの名称めいしょうは「妙見みょうけん社しゃ」でした。 1932年ねん(昭和しょうわ7年ねん)、興野おきのにあった雷かみなり神社じんじゃを合祀ごうしして、「中曽根なかそね神社じんじゃ」に改称かいしょうしました。祭神さいじんは国常くにつね立命りつめいと雷神らいじんです。
MAP 〒123-0853 東京とうきょう都と足立あだち区く本木もとき2丁目ちょうめ5−7